【三つ組手をじっくり作る!】 〜建具屋さんのお仕事〜  Japanese joinery work

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 16

  • @電気電気-p7z
    @電気電気-p7z 3 месяца назад

    まさに探してた動画でした!大きい材で分かりやすく

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      参考にしていただけましたら幸いです。

  • @manohagi6818
    @manohagi6818 11 месяцев назад

    Thank you for the explanation, beautiful work

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      また、嬉しいお言葉ありがとうございます!

  • @jerrytrueblue
    @jerrytrueblue 9 месяцев назад

    Hello Masao:
    I enjoy your teaching videos very much, this one especially.
    Working with large sized timber shows me way of the 3 lap joints.
    I appreciate the way you use traditional machinery and old school hand work.
    I would like to know more about your assembly table.
    I see a long timber for planing with vices? Is it attached to the table?
    I’m starting a new bench, smaller, lighter and rigid
    A video on that planing and assembly table would be interesting to me.
    Always interesting work.
    Thank you.
    Jerry Walker.
    Everett, Ontario Canada

  • @kurotyannkurosuke8059
    @kurotyannkurosuke8059 11 месяцев назад

    大きなサイズの実物で、解りやすくて面白かったです。
    図面屋なので理解できますが、携わってない方にはチョット難しいでしょうね。
    一見3本が重なってる様に感じますが、3重に成ってる部分は1/3残しで上下のXのパーツは2重しか重ならない部分が有るので上下1/2づつの欠き取りと成るという事です。

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      確かにおっしゃる通り、理屈がわかっているとなんとなく理解できますが、文字で説明するのが苦手なので難しいですね!

  • @pitouataniche6093
    @pitouataniche6093 11 месяцев назад

    Merci pour votre technicité et votre vidéo, vous pourriez me dire où vous avez acheté vos équerres et règle à grosse graduation, tellement plus pratique.... Bonne journée à vous

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      また、参考にしてくれて嬉しいです!
      自分はAmazonで購入しました!

    • @pitouataniche6093
      @pitouataniche6093 10 месяцев назад

      @@建具屋のまさお merci d'avoir pris le temps de me répondre, très bonne journée à vous.

  • @松尾義明-i5t
    @松尾義明-i5t 11 месяцев назад

    わたくしも五十数年建具屋をしていますが、無資格なので参考になります。ただ、自由矩は薄いので白柿が乗り上げてケガをすることがあります。白柿の先以外はもろ刃にされると乗り上げなくなり良いかとも思います。正菱は特別でない限り同じ角度なので、3~5分厚みの板で治具を作られると安全に出来るのではないでしょうか。胴付鋸を白柿のスミから逃げないよう上下(見当歯)を加工されると鑿で訂正する時間が浮くと思います。正確に組手を切るときは白柿のスミ先の方の(切り始側)を白柿が切り損なわないよう白柿か鑿でV字型にとり広くするとよいと思います。インスタは検索したいと思いますが、どのようにすると分かりますか。

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      とても参考になります!
      若い頃、白柿を引くときの定規を木でやった時、白柿で定規の木まで削ってしまったため、それ以降苦手意識を持ってしまい今の形があります。
      あの頃からだいぶ時間が経ちましたので、改めて木の定規を使ってみようと思いました。
      また、V字に広げるという発想も目からウロコです!
      自分の親方は、白柿を鈍角に研いで広い筋を付けていました!
      本当に参考になるコメントありがとうございます!
      もしよろしければ、またアドバイスをいただけたら嬉しいです!
      インスタですが、一度見直してみます!

    • @松尾義明-i5t
      @松尾義明-i5t 10 месяцев назад +1

      @@建具屋のまさお さん、お勧めしませんが、スコヤは白柿などですり減り綺麗な直線が曲がってしまいます。その時は短い柱などの角材を直角に削り、スコヤの幅が15㎜くらいなら15㎜くらい一面を眞金に切り込みます、注意しなくてはならないのは、15㎜の深さですがツラツラにして出過ぎた部分を砥石で落とすことです。木部は減りにくいですが金属は減ります。

  • @uban7322
    @uban7322 11 месяцев назад

    なるほど…わからん!w

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      説明がわかりにくかったですね!
      次はもっとわかりやすく伝わるようがんばります!

    • @uban7322
      @uban7322 10 месяцев назад

      @@建具屋のまさお やめてくださいwちゃんと見れば誰でもわかるように作ってあると思いますが、理解することを諦めたこちらの問題ですw